家族信託ってどんな制度?家族信託の仕組みを知りたい

家族信託(民事信託)という言葉をご存知ですか?

最近ではテレビや新聞で特集が組まれ、相続対策や認知症対策の有効な手段として大注目されているのが

 

「家族信託」です!

 

高齢になると、認知症になったり病気になったりすることで、自分で預貯金を管理したり、不動産を持っている人であれば売却したりすることのほか、修繕や、賃料収入を受け取ることが難しくなってきます。

 

そこで、家族信託では、自分の財産を、「誰に」「どのような目的で」「いつ」「どのように管理してもらうか・どのように渡すか」ということをあらかじめ認知症になる前の元気なうちに契約します。

 

そして、財産管理をする権限を「信頼できる相手」に移し、将来その契約を確実に実行してもらうことを取り決めます。

多くの場合、ある人の財産を、その子どもや面倒を見ている姪や甥が受託者となり、財産を管理していきます。

 

委託者 受託者
委託者 受託

 

 

さらに詳しく・・・家族信託とは

 

聞いたことがないという方も多くいらっしゃると思いますが、現在、相続対策や認知症対策、会社経営者の事業承継で最も有効とも言われる財産管理方法が「家族信託」です。
「信託」というと「投資信託」を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、家族信託は、投資信託とは全く別のものであり、一部の資産家を対象とするものではなく、誰でもお使いいただけるとても身近な仕組みです。

特に、「高齢者のための財産管理」や「障がいをお持ちの方のための財産管理」に有効だと言われています。

 

自分(委託者)の財産(不動産・預貯金・有価証券…等)を、信頼できる相手(受託者)に託し、財産を託されたその受託者が特定の人(受益者)のために、あらかじめ定めた信託目的に従って、信託された財産を管理・処分・承継する財産管理手法、それが「家族信託」です。

家族信託の重要用語

 

家族信託は、ある人の財産を、そこから利益を受ける特定の人のために、信頼できる人に管理を託す方法です。そこで、これらの人たちを、「委託者」、「受託者」、「受益者」と呼び、区別しています。よく出てくる言葉ですので、おさえておきましょう。

 

・委託者:財産を持っており、託す人です。この人が「財産をどのようにしたいか」で家族信託契約の内容が決まります。

・受託者:委託者の財産の管理・処分を託される人です。委託者の意向を反映させるために、実際に管理・処分を行っていきます。

・受益者:委託者の財産による利益を受け取る人です。

家族信託の無料相談受付中 TEL:096-245-7551

無料相談の詳細はこちら

096-245-7551

無料相談の詳細はこちら